この度は、白石茂義公認会計士事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
このブログ記事は、2017年6月10日に改題・更新しました。
今回は、黒字倒産についてお話ししてみたいと思います。
黒字倒産とは?
中小企業の経営者であるあなたは「黒字倒産」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
黒字倒産というのは、粉飾(利益操作)をして、本当は利益が出ていないのに、利益が出ているように見せかけていた企業が倒産することではありません。
黒字倒産とは、本当に利益が出ているのに、倒産してしまうことです。
それでは、なぜ、利益は出ているのに、倒産してしまうのでしょうか?
実は、赤字であっても、そのことだけでは、企業は倒産しません。
資金繰りに行き詰まり、支払が不能になることで、企業は倒産の危機に陥るのです。
つまり、企業が倒産するかどうかは、利益が出ているのかどうかが直接の原因ではなく、支払が可能かどうかによって決まるため、黒字なのに倒産してしまうということが起きるのです。
黒字倒産が生じる原因!
黒字倒産を起こしてしまうのには、無駄な投資をしてしまうなど、様々な原因が考えられますが、次のような場合にも起きる可能性があります。
それは、売上に伴う入金が仕入や経費の代金を支払った後になるような場合です。
無駄な投資については、経営者の心がけ次第によって、ある程度は回避することができますが、売上に伴う入金が仕入や経費の代金を支払った後になるという関係を簡単に変えることはできません。
そのため、キャッシュ・アウトがキャッシュ・インに先行するようなケースであれば、このようなタイムラグに備えて、事前に資金的な手当てをしておかなければ、事業活動を継続できなくなる危険があります。
特に中小企業の場合には、取引相手との力関係により、非常に長い支払サイト(猶予期間)で代金を受け取るようなことも多いと思われますので、これはかなり深刻な問題です。
それに、資金繰りのために手形を割り引いたり、ファクタリングを利用したりするにしても、割引料や手数料もバカにはなりません。
そして、売上がどんどん増加しているような場合には、それに伴って、仕入や経費の代金の支払額もどんどん増加していきますから、詳細な資金計画を立て、かつ、資金繰りの状況を常に把握し、タイムリーに銀行から融資をしてもらえる体制を整えていなければ、油断をすると、すぐに資金ショートを起こしてしまいます。
このように、商売は順調であり、売上も利益もどんどん大きくなっているのに、なぜだか、資金的には厳しい状態が続く……こんな不思議な現象が実際に起こり得るのです。
次回は、キャッシュフロー情報の限界について解説してみたいと思います。
白石茂義公認会計士事務所では、士業コンシェルジュというコンセプトのもと、特に、愛媛県松山市、今治市、新居浜市、西条市の経営者の皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
必要の際には、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。